基本情報技術者試験用語集

こんにちは、皆さん!基本情報技術者試験の勉強をしている皆さんにとって、効率的な学習方法を見つけるのはなかなか難しいですよね。このブログ記事では、試験でよく出題される用語をわかりやすく整理し、学習のサポートをしたいと思います。

基本情報技術者試験は、IT分野での基礎知識を測る重要な試験であり、多くの用語や概念を理解する必要があります。この記事では、そんな基本情報技術者試験で押さえておきたい用語を一挙にまとめて解説していきます。

それでは早速、基本情報技術者試験で押さえておきたい用語を見ていきましょう!

〇令和5~元年度免除問題の単語と解説

No.英語単語内容
1Market development市場開拓既存製品、新規市場
2Market penetration市場浸透既存製品、既存市場
3Product development製品開発新規製品、既存市場
4Diversification多角化新規製品、新規市場
51024は何の10乗2の10乗
616進数から10進数への変換16進数→2進数→10進数
7Time per clock1クロック当たりの時間1秒÷CPUのクロック周波数
8Time per clock1クロック当たりの時間1秒÷クロック
91 track1トラック1回転
101 nanosecond1ナノ秒1/10の9乗
112.4GHz weaknesses2.4GHzの弱点チャネルが5つ以上離れないと電波干渉になる。
122’s complement2の補数ビット反転して1を加える
133C analysis3C分析企業の顧客(市場)、競合、自社(企業)の3つの要素を分析して、自社の現状を把握するフレームワーク
14Third Party Logistics3PL流通加工を含めたアウトソーシング
153-tier client system3層クライアントシステムプレゼンテーション↔ファンクション↔データ
16A mod BでA<Bの場合の答え
(割られる数が割る数よりも大きい場合)
A
17ABC analysisABC分析売れ筋商品の要因分析
20ACAC実際のコスト
21Atomicity Consistency Isolation Durability chracteristicsACID特性データベースの特性
22Advanced Encryption StandardAES共通鍵暗号方式
23agreementagreegation集合
24Asynchronous JavaScript XMLAjax非同期通信、Javascript
25ALTERALTERDBへの接続制限
26Address Resolution ProtocolAPR要求IPアドレスから対応する機器のMACアドレスを知る方法
28Automatic Voltage RegulatorAVR自動電圧調整器
29Business Continuity PlanBCP業務継続の観点で考える
30Bootstrap ProtocolBootpネット接続、自動IP取得、DHCPの方を使う
31CAPTCHACAPTCHA人間とコンピューターを区別するための自動化された公開テスト
32COnstructive COst MOdelCOCOMOプログラム行数*補正係数(エンジニアの能力)、プログラム規模(KLOC:千行コード)に基づいて見積もりを行う
34Consumer Price IndexCPI消費者物価指数
35CRYPTRECCRYPTREC電子政府推奨暗号の安全性を評価・監視し、暗号技術の適切な実装法・運用法を調査・検討するプロジェクト
36CSMA/CACSMA/CA無線LANで採用されている媒体アクセス制御方式で、同一のチャネルに複数のユーザーがアクセスする際の競合を回避する方式
37CSMA/CDCSMA/CDLANセグメント上でほかの端末がデータ送信をしていなければ自分がデータを送信できる。 もし,ほかの端末と送信がかち合ったら送信を直ちに止め,しばらく待ってから送り直す
39Data Flow DiagramDFDシステムやプロセスのデータの流れを視覚的に表現した図
41DomainKeys Identified MailDKIMメールの送信ドメインを認証する技術
42Direct Memory AccessDMA入出力とCPUの役割。専用の制御回路
43poty modelDotyモデルステップ数の指数乗
44Dynamic Random Access MemoryDRAMトランジスタ1個とコンデンサ(キャパシタ)1個の組
45Electronics Manufacturing ServiceEMS電子メーカー、一括受託
46EVEV実際の出来高
47Economic Value AddedEVA税引き後営業利益ー投下資本*資本コスト。経済的付加価値、企業が投下した資本に対してどれだけの付加価値を生み出したかを示すもの。
48Earned Value ManagementEVMプロジェクト全体の進捗を予算や出来高、実際にかかったコストなどの金銭価値で分析
50Fully Qualified Domain NameFQDNインターネット上のホスト名やドメイン名などを省略せずに記述した表記方法
51GRANT statementGRANT文特定のユーザに権限付与
52GROUP BYGROUP BY指定した属性でレコードをグループ化
53HAVINGHAVINGGROUP BYと一緒に使用する。
54Home Energy Management SystemHEMS電気機器をネットワークで繋ぐ
55Integrated Device ManufacturerIDM自社ブランド生産
56Intrusion Detection SystemIDS不正侵入検知システム
57Internal Rate of ReturnIPR投資によって得る将来キャッシュフローの現在価値と、投資額の現在価値とが釣り合うような割引率
58IPsecIPsecインターネットなどのネットワーク上で安全な通信を行うためのプロトコルスイート(プロトコルのグループ)
60IP spoofingIPスプーフィングIP通信において、送信者のIPアドレスを詐称して別のIPアドレスになりすます攻撃手法を指す
61IP packetIPパケットIPヘッダーを付加したパケット
62IP multicastIPマルチキャストインターネットプロトコル(IP)のデータグラムを特定の複数受信者に一度に送信する技術
63Information Technology Infrastructure LibraryITILITサービスの運用や管理に関するベストプラクティスをまとめたガイドブック
64IT portfolioITポートフォリオ企業が保有する情報技術に関する資産を一元管理し、投資対効果を最適化するための手法
66Japanese Industrial Standards CommitteeJISC日本産業標準調査会
67JPCERT2JPCERT2コンピューターセキュリティインシデントを助言などを行っている
68L2TPL2TPデータリンク層(第2層)で仮想トンネルを作成してデータを送受信するプロトコル
69Last In First OutLIFO後から入れたものを先に出す。スタック
70Lines Of Code methodLOC法ステップ
72Least Recently UsedLRU最後に参照されてから最も参照されていないものを置き換える
73Mac addressMacアドレスメッセージ認証符号、通信データが改ざんされていないかを受信側で検査するために、通信データから生成する固定長のコード(メッセージダイジェスト)
74Management by ObjectivesMBO目標を決めて評価をすること
75Management Information BaseMIB自分の公開情報、SNMPで使う
76Multipurpose Internet Mail ExtensionsMIME電子メールを、音声や画像なども送れるように、多目的に拡張したもの
77MIPSMIPSCPI,周波数。1秒÷平均実行回数。1秒間の処理実行回数。
78Mean Time Between FailuresMTBF設備やシステムの「平均故障間隔」
79Mean Time To RepairMTTR故障から復旧するまでの平均時間
80Network Address Port TranslationNAPT1つのグローバルIPアドレスを複数の端末で共有するためのネットワークアドレス変換技術
82Network Address TranslationNATIPアドレスを別のIPアドレスに変換する技術
83NISCNISC内閣官房に設置された組織です。サイバーセキュリティの確保に関する総合調整役を担っている
86NPV methodNPV法投資案件から将来得られるすべてのキャッシュ・フローの現在価値と、すべての投資金額の現在価値の差
87Network Time ProtocolNTPネットワークに接続された機器の時刻を同期させるプロトコル
88Operating Characteristic CurveOC曲線抜き取り、ロット
89Original Design ManufacturingODM設計含めた委託、相手ブランド
90Original Equipment ManufacturingOEM他の企業が自社のブランドで販売する製品を製造する形態
91One to One MarketingOne to Oneマーケティング顧客一人ひとりのニーズや属性に合わせたマーケティング手法
92Openflow protocolOpenflowプロトコル既存ネットワークがもつ制御処理と転送処理を分離すること
93What not to do with OSSOSSでやってはいけないこと有償販売
94PCI Data Security StandardPCIデータセキュリティスタンダードクレジットカードの会員情報や取引情報を保護するためのセキュリティ基準
95PDPCPDPCあらゆる事態想定、目的達成
96Public Key InfrastructurePKI公開鍵基盤
97Project Management OfficePMO企業や組織の複数のプロジェクトを横断的に管理・支援する部門や専門組織
98poppopユーザーがサーバーからメールを取り出す
99Product Portfolio ManagementPPM市場の成長率、自社の相対的シェアの組み合わせ、位置取り明確
101putnam modelputnamモデル各開発工程
102PVPV計画時の予算
103pulse width modulationPWM半導体を使った電力を制御する方式
104RAID0RAID0分割書き込み
105RAID1RAID1ミラーリング。容量2倍
106RAID5RAID5パリティを生成して3台に書き込む
107Resistive Random Access MemoryReRAM抵抗変化メモリ
108Radio Frequency IdentificationRFID電波や電磁波を用いて、RFタグと非接触で情報をやりとりする技術
109Recovery Level ObjectiveRLOシステム障害が発生した際に、どのレベルでシステムを復旧させるのか、操業やサービスを再開するのかの目標値
110Return On InvestmentROI利益額÷投資額*100
111robotic process automationRPAソフトウェアロボットを使って業務を自動化する技術
112Recovery Point ObjectiveRPO目標復旧時点
113Rivest-Shamir-AdlemanRSA公開鍵暗号方式
114S/MIMES/MIME公開鍵暗号方式。認証は送受信双方で行う。
115Supply Chain ManagementSCM納期短縮、一連の物理業務
116Software Defined NetworkingSDNソフトウェアによってネットワークを管理する
117Secure Electronic TransactionSETインターネット上のクレジットカード決済の通信規格
118Security Information and Event ManagementSIEM大量のログデータを分析して、異常時に管理者に通知する
119Service Level AgreementSLAサービス提供者と利用者間で合意されたサービスの品質やレベルに関する契約
120Software Life Cycle ProcessSLCPソフトウェアの企画、要件定義、開発、運用、保守までの活動の流れを定義した国際規格
121SMTP-AUTHSMTP-AUTH電子メールの送信プロトコルで、送信者側で認証できる機能
122Service Oriented ArchitectureSOAサービスと呼ばれるソフトウェアコンポーネントを使用してビジネスアプリケーションを作成するソフトウェア開発の方法
124Sender Policy FrameworkSPFメール認証プロトコル。送信元が正当なものであることを証明する認証技術
125Service Set IdentifierSSID混信避ける、アクセスポイント別、最長32文字、ネットワーク識別子
126SSL/TLS acceleratorSSL/TLSアクセラレータSSL/TLSによる暗号化や復号の処理を専門的に行う機器のこと
128SWOT analysisSWOT分析新規開発商品の需要の予測
129Time Division Multiple AccessTDMA通信に用いる周波数を一定時間ごとに分割して共有する多重化方式
130Time Division Multiple AccessTDMA方式1つの通信路を複数の通信主体で時間的に分割して使用する方法です
131TELNETTELNET遠隔操作するためのプロトコル
132Transport Layer SecurityTLSHTTP通信、盗聴防止
133Two Person Minimum Occupancy RuleTPMORセキュリティ区画に一人になることを防ぐ
134Virtual Desktop InfrastructureVDIサーバー上の仮想デスクトップ環境をユーザーの端末に転送して利用する仕組み
135Virtual Network FunctionVNFネットワーク仮想化
136Web Application FirewallWAFIP、ペイロードを検知し遮断、httpsのあと、WEBアプリの前、IP、ペイロードを検知し遮断
137WHEREWHERE条件を指定しているのはレコードを絞る
138wildFlywildFlyJavaEE Appサーバー
139WPA3WPA3Wi-Fi(無線LAN)のセキュリティを強化するプロトコル
140x を16ビットの2進数で表現して上位8ビットと下位8ビットを入れ替える(x div 256) + (x mod 256)×256
141XML signatureXML署名RFC3075、デジタル署名
142early adapterアーリーアダプタ流行に敏感、自ら情報収集
144early majorityアーリーマジョリティブリッジピープル、平均より早い
145accumulatorアキュムレータCPU(中央処理装置)内のレジスタの一種で、演算に使用するデータを保持する役割を担っています
146access timeアクセスタイムコンピューターの記憶装置とCPU間でデータのやり取りに要する時間
147activity diagramアクティビティ図ビジネスプロセスの流れ、プログラムの制御フロー
148assertion checkerアサーションチェッカ変数間論理条件チェック
149arrow diagramアローダイアグラムプロジェクトの作業の流れや日程を矢印と結合点で表した図
150Ansoff growth matrixアンゾフの成長マトリクス新しい市場に新しい製品やサービスを投入する戦略
151anti bus packアンチバスパック入室と退室を一対一にする仕組み
152ethernet frameworkイーサネットフレームワークIPパケットにMACヘッダーを付与したもの
153iterationイテレーション一連の反復の単位(設計~テスト)
154innovatorイノベータ冒険心、リスクをいとわない
155interlock gateインターロックゲート入室を一人一人にする
156interview methodインタビュー法特定のテーマや問題について、個人やグループを対象に質問し、その回答を収集・分析する調査方法
157walk-through methodウォークスルー法ソフトウェアやシステムの開発、業務プロセスや内部統制の評価などにおいて、成果物の品質や整備状況を確認するためのレビュー手法
158escrow serviceエスクローサービス売買取引の際に、信頼できる第三者が代金決済などの安全性を確保するサービス
160edge computingエッジコンピューティングデータ発生源のサーバ、データ一元管理
161error proofエラープルーフミスによる故障や不具合を防止するために、あらかじめ仕組みや手順を設計する考え方
162Error embedding methodエラー埋め込み法開発者がソフトウェアにバグを故意に埋め込んでおき、第三者によるテストによって発見されたエラーの数から、残存エラーを推定する方法。埋め込まれたエラーの発見率と潜在エラーの発見率は同程度
164enveloped signatureエンベロープド署名要素→対象要素の子要素
165enveloping signatureエンベロッピング署名要素→対象要素の親要素
166overheadオーバーヘッドシステムやプロセスが通常の作業を実行するために必要とする追加的なリソースやコスト
167overrideオーバーライドスーパークラスで定義されたメソッドをサブクラスで再定義すること
168overloadオーバーロード同一名で異なる引数で再定義(load)すること
169opt-inオプトインユーザーが広告メールの受け取りを承諾すること
170Cursor operationカーソル操作検索結果からデータを1件ずつ抜き取るための仕組み
171Kanban methodかんばん方式必要なものを必要なときに必要なだけ作ること
172Cache memory methodキャッシュメモリ方式メモリを使用して処理時間を短縮する制御方式
173queueキューFIFO
174quick sortクイックソート中間、大きな値、小さな値
175classクラスオブジェクトに共通する性質を定義したもの
176clean ITクリーンIT環境に優しい
177clippingクリッピング図形を表示する際に表示領域外の部分を消去すること
178graceful shutdownグレースフルシャットダウン段階停止
179cross section methodクロスセクション法ある時点のデータを断面的に切り取って分析する方法
180number of clocksクロック数CPI、周波数
181gatewayゲートウェイトランスポート層からアプリケーション層までの階層でプロトコル変換
182game theoryゲーム理論状態発生、確率不明、意思決定。競争者がいるところでの販売戦略
184communication diagramコミュニケーション図コラボレーション
185Zackmanザックマン複雑な組織を体系的に分析・把握できるフレームワーク
186sequence codeシーケンスコード順番の数字のコード
187shell sortシェルソート間隔おき、要素、部分列、間隔1になるまで
188What system auditors don’t doシステム監査人が行わないこと改善活動
189Points pointed out by the system audit reporterシステム監査報告者の指摘事項システム監査人が指摘事項とすべきと判断したもので、事実確認できたもの
190shadow ITシャドーIT従業員が利用していることを企業が把握できていないIT資産
191shrink wrap contractシュリンクラップ契約ソフトウェアのパッケージを開封することで使用許諾契約に同意したとみなす契約方式 
192jo accountジョーアカウントユーザーアカウントのうち、ユーザー名とパスワードが一致した状態のアカウントのこと
193scrum masterスクラムマスター自己管理型
194Schedule efficiency (SPI)スケジュール効率(SPI)プロジェクトマネジメント手法のEVMで利用される指標の一つで、計画時に見積もられた、ある時点までに達成すべき作業の予算コストの合計
195stackスタックLIFO
196stubスタブコンピュータープログラミングにおけるプログラムの代用物
197steganographyステガノグラフィ改ざん検知技術、隠したい署名を画像に隠す
198stored procedureストアドプロシージャ複数のSQLをまとめて実行できるため、サーバーの負荷やネットワーク帯域を節約できる
199snapshot dumpスナップショットダンププログラムの実行状態を一時的に停止して、その瞬間のメモリ内のデータを保存すること
200sniffingスニッフィングネットワーク上の通信を盗聴して、個人情報や機密情報を不正に取得するサイバー攻撃
201sprint backlogスプリントバックログ開発チーム
202sprint retrospectiveスプリントレトロスペクティブ次のスプリントへの振り返り
203sprint reviewスプリントレビュー成果物のデモを行う
204throughputスループット一定の時間あたりに処理できるデータ量や処理能力、生産性を示す言葉
205segmentationセグメンテーションマーケティングにおいて市場や顧客を特定の基準で分類した「区分」や「部分」
206Measures against session hijackingセッションの乗っ取り対策セッションIDの無効化、明示的ログアウト
207zero day attackゼロデイ攻撃セキュリティパッチ適用前に脆弱性を攻撃すること
208turnaround timeターンアラウンドタイムコンピューターなどのシステムに処理要求を出してから結果が出力されるまでの時間
210task boardタスクボードタスクの可視化
211checklist methodチェックリスト法アイデア発想やタスク管理、図書館の評価など、さまざまな場面で用いられる方法
212Challenge response authenticationチャレンジレスポンス認証サーバからのチャレンジと自分のパスワードからハッシュ値を計算して「レスポンス」を生成し、サーバに送信する
214challenge companyチャレンジ企業リーダ企業に競争を仕掛ける
215daisy chain connectionデイジーチェーン接続複数の機器をケーブルで直列に接続する接続形態
216decision treeディシジョンツリー選択肢と結果の関係を樹形図で分析して、最善の選択肢を決定する手法
217Disc rotation timeディスク1回転の時間回転速度*秒数
218Relayed at data link layerデータリンク層で中継ブリッジ
219data layerデータ層DBへのアクセス、サーバー側
220digital forensicsデジタルフォレンジックスコンピューターやネットワークなどのデジタル機器に残された証拠を収集・解析する技術
221digital signatureデジタル署名改ざんの有無を証明する技術
公開鍵暗号方式
222digital certificateデジタル証明書上位CAが下位CA認証
223decimal codeデシマルコード0−9のグループに分けて、さらに10個のグループに分けること
224Test coverage analysisテストカバレッジ分析検証割合の確認
225detach signatureデタッチ署名署名がXML文書から独立、親子関係無し
226Delphi methodデルファイ法専門家の集団にアンケート調査を繰り返し行うことで、意見の収れんを図る手法
228token passingトークンパッシングネットワーク通信において、トークンと呼ばれる送信権を順番に回しながらデータを送信する方法
229driverドライバテスト対象モジュールを呼び出す機能をもつ
230drive-by downloadドライブバイダウンロードWebサイトアクセス、脆弱性、マルウェア
231drop shoppingドロップショッピング在庫を持たず、注文が来た時に仕入れる方式
232mnemonic codeニーモニックコード値からデータの対象物が連想できるコード
233Relay at network layerネットワーク層で中継ルータ
234partitioningパーティショニングDBで他のジョブに影響を与えないように、運用を続行すること
235pipeline controlパイプライン制御CPUの処理を高速化するために、1つの命令を複数のステージに分割して並列に実行する技術
236vibrit cloudバイブリットクラウド相互運用、プライベートクラウド、パブリッククラウド
237Hybrid cryptographyハイブリッド暗号方式公開鍵暗号と共通鍵暗号を組み合わせた暗号システム
238binding structureバインド構造SQLインジェクションを防ぐためにSQL文を予約しておき、後から条件に値を割り当てる仕組み
239packet filteringパケットフィルタリング受信したパケットを検査して、通過させるか否かを判断する機能
240bathtub curveバスタブ曲線時間経過故障率
241pattern matchパターンマッチ特定のパターンを検出したり、類似したものを比較したりする手法
242panic openパニックオープン非常時に全ドアを開けること
243bubble sortバブルソート隣り合う要素、大小比較
244balanced scorecardバランススコアカード財務、顧客、業務プロセス、学習と成長、IT投資との整合性
245balanced scorecardバランススコアカード企業の業績や経営戦略を多角的に評価・分析する経営管理手法
246parity checkパリティチェック1ビット以上の誤りは検出できません
248parity bitパリティビットある数字を2進数で表現したときに、1の個数を偶数個か奇数個にあわせること、すでに偶数個か奇数個の場合は先頭に0、それ以外は1を付与する。1ビット以上の誤りは検出できない
250parade diagramパレード図多数の要素、管理対象、棒グラフと折れ線グラフ
251power conditionerパワーコンディショナー太陽電池で発電した直流電力を家庭やビルで使える交流電力に変換する機器
252handoverハンドオーバー移動中などにシームレスにアクセスポイントに接続できる。
253heap sortヒープソート順序値、最小値、未整列
254big endianビッグエンディアン上位バイトから1バイトずつ並べる
255pinpoint pair programmingピンポイントペアプログラミングドライバとナビゲータを固定化させない
256Foundry companyファウンドリ企業委託、半導体生産
257fuzzingファジングソフトウェアやシステムに予期せぬデータ(ファズ)を与えて、バグや脆弱性を検出するテスト手法で
258fablessファブレス生産工場無し、半導体の主流
259Function point methodファンクションポイント法外部入出力と内部ファイル数の個数との開発難易度
260Function layerファンクション層クエリを受け付け、サーバー側
261fool proofフールプルーフ誤った操作や取り扱いによって危険が生じないように設計された仕組みや構造
262fail safeフェールセーフ機械やシステムが故障しても安全に動作・停止できるように設計する手法
263Failsoftフェールソフトコンピュータシステムや機器に故障が発生しても、システムの一部がダウンしても全体として作業が続行できるような設計
264fault toleranceフォールトトレランスシステムに障害が発生しても、その障害がシステム全体に深刻な影響を与えずに正常に運用を継続できる能力
265Follower companiesフォロワ企業リーダやチャレンジャの戦略を模倣
266forward engineeringフォワードエンジニアリング設計情報から自動でソースを生成する
267forward proxyフォワードプロキシクライアントに代わりWebサーバーにアクセス
268footprintingフットプリンティング侵入弱点を知るために従業員の情報を収集
269flash romフラッシュROM書き換え可能なROM
270bridge, switching hubブリッジ、スイッチングハブ中継。データリンク層でネットワーク接続
271blue ocean strategyブルーオーシャン戦略価格競争を避ける
272proof listプルーフリスト入力データを加工せずにそのままプリントアウトしたもの
273president diagramプレジデンスダイアグラム開始条件が矢印
274presentation layerプレゼンテーション層入力の受付、クライアント側
275Proxy Address Resolution ProtocolプロキシAPR代理でAPR応答(ルータ)
276program counterプログラムカウンタCPU(中央処理装置)が次に実行する命令のメモリー番地を管理するレジスタ
277product ownerプロダクトオーナー価値の最大化
278product backlogプロダクトバックログタスクリスト、優先順
279page outページアウトメモリの内容をハードディスクに移すこと
280page inページイン仮想メモリであるハードディスクから、実メモリである主記憶装置(これまでメモリと呼んでいたもの)にページを読み込むこと
281page faultページフォルトプログラムの実行に必要なページが物理メモリに存在しないときに発生する割り込み
282benchmarkingベンチマーキング自社の業務プロセスを他社の優良事例と比較・分析し、改善する経営手法
283benchmarkベンチマーク自社の経営やマーケティング戦略を改善するために、優良他社の戦略や指標
284volume licenseボリュームライセンス業務用にまとめて購入したソフトウェアライセンス
285marketing mixマーケティングミックス組み合わせる
286mask romマスクROM書き換え不可のROM
287mash upマッシュアップ複数の情報やコンテンツを組み合わせて、新しいコンテンツやサービスを作る手法
288matrix organizationマトリックス組織機能別や事業別、エリア別など、異なる組織形態の利点を組み合わせた組織形態
289message authentication codeメッセージ認証符号メッセージの改ざん有無がわかる
290memory interleaveメモリーインターリーブ主記憶領域分割、主記憶並列アクセス。複数のメモリバンクに渡って連続したアドレスを割り当てる
292morphingモーフィング2つの画像を合成して中間状態を作り、一方の姿形から他方の形へと変形させる画像加工技術
293Monte Carlo methodモンテカルロ法現実には把握することが困難なことを予測する方法
294Write-through methodライトスルー方式キャッシュメモリに書き込んだのと同じタイミングで、同じ内容をメインメモリにも書き込む
295Write back methodライトバック方式キャッシュメモリに一旦書き込み、必要なときにメインメモリに移す
296Laggardラガード最も保守的
298leader companyリーダ企業ナンバーワンシェア
299reengineeringリエンジニアリングsoft全体を見直す
300recovery jobリカバリージョブ障害発生段階で実行ジョブの予定を変更する
301little endianリトルエンディアン下位バイトから1バイトずつ並べる
302reverse brute forceリバースブルートフォースユーザーが設定しそうなパスワードを固定して、あらゆるIDを組み合わせて、総当たりで不正ログインを試みる攻撃
303reverse proxyリバースプロキシサーバー側でクライアントのリクエストにWebサーバーを中継する
304reverse proxy and
forward proxy
リバースプロキシと
フォワードプロキシ
クライアント側→フォワードプロキシ、サーバー側→リバースプロキシ
305routerルータ伝送媒体やアクセス制御のことなるネットワークでもよい
306outside the routerルータの外側異なるブロードキャストドメイン
307root certificateルート証明書ルートCA発行
308late majorityレイトマジョリティ懐疑的
309layer 2 switchレイヤー2スイッチ接続された機器のMACアドレスを記憶して通信を行う
310layer 3 switchレイヤー3スイッチコンピュータネットワークで、ルーターとスイッチングハブの機能を併せ持つ機器
311moving average method移動平均法棚卸資産の評価や売上原価の把握、販売戦略の検討
312consistency一貫性データの矛盾が生じない
313Causal relationship analysis method因果関係分析法いくつかのマーケティング要因の間に因果関係を想定したモデルを設けて、それが妥当であるかどうか、またそれぞれの関係の強弱の程度はどうかを明らかにする方法
314variable length subnet可変長サブネット第四オクテットを1と0、ネットワークとホストアドレスに分ける
315Regression testing回帰テストソフト修正によって既存機能にバグが出ていないか確認する
316development team開発チーム完成の定義を忠実に守る、スプリント計画の作成
317external interrupt外部割込み入出力動作等
318functional dependence関数従属ある属性(列)の値Xが決定すると、別の属性の値Yが決まる状態
319Opportunity loss機会損失ビジネスにおいて本来得られるはずだった利益を逃すこと
320Remove storage devices in order of earliest removal.記憶装置を取り出しが早い順でレジスタ>キャッシュメモリ>主記憶
>ディスクキャッシュ>HDD/SDD>磁気テープ
321shared lock共有ロック書き込み不可の読み込み可
322financial engineering金融工学オプション価格付け理論
323Ordinary profit経常利益営業利益+営業外収益ー営業外費用
324decision table決定表想定されるすべての条件と、それに対して実行すべき動作を整理した表
325atomicity原子性処理全部実行か、処理全部実行しないか、これ以上分割できない単位なので原始性
326depreciation減価償却(取得価額ー残存価額)÷耐用年数
327Field survey method現地調査法監査や研究、建築、不動産などにおいて、対象の現場に直接赴いて調査する手法
328interference混信意図しないアクセスポインントに接続すること。
329least squares method最小二乗法データの傾向を表す直線を求める手法として、統計学や機械学習、画像処理
330Exponential smoothing average指数平滑平均過去のデータに基づいて将来の値を予測する統計的手法
332business portfolio事業ポートフォリオ市場成長率と市場占有率のマトリックス
333Time series regression analysis method時系列回帰分析法時系列順に並んだデータを用いて、将来の値を予測する手法
334Magnetic disk access time磁気ディスクのアクセス時間平均シーク時間+平均回転待ち時間+データ転送時間。
335How to do an acceptance test受け入れテストのやり方委託元の要綱で委託元が試験していること
336Degenerate operation縮退運用フォールバック、障害部分を切り離して継続運用する
337Binary notation with n digits of decimal point小数点n桁の2進数表記1/2(n) n乗
338confidence curve信頼度曲線障害曲線、プログラムのテスト、テスト時間
339Binary representation of n-digit integer整数n桁の2進数表記2(n) n乗
340net present value正味現在価値現在の価値が高いほうがいい
341static analysis静的解析構文チェッカ、コードオーディタ、モジュールインターフェースチェックツール
342linear programming線形計画法限られた資源を最適に配分する問題を解決する
343Complexity of linear search method線形探索法の計算量(N+1)/2回、探索データ法
344Complexity of linear search method線形探索法の計算量平均比較回数。(N+1)/2
345break-even point損益分岐点固定費÷(1-変動費率)
346Characteristics of break-even point損益分岐点の特徴固定費または変動費率が低いほど損益分岐点は低くなる
347Tamper resistance耐タンパ性機器やシステムの内部の機密情報や動作を外部から解析や改変されにくくする能力
348durability耐久性一度実行済みの処理は失われないこと、障害に耐える
349queuing theory待ち行列理論待ち時間
350queuing theory待ち行列理論イベント会場での入場ゲート数の決定
3513rd normal form第3正規型主キー以外の属性によって1位に決まる属性を別表に分離した状態
352First normalization第一正規化繰り返しの排除
353Third normalization第三正規化推移従属(その列がいなくても参照できる参照)を排除する
354Second normalization第二正規化複合主キーを単一主キーのテーブル分離するイメージ
355What is not protected by copyright law?著作権法で保護されないもの規約やアルゴリズム
356What is protected by copyright law?著作権法で保護されるものプログラムそのもの
357direct connection直接接続R**2
358Quantity order method定量発注方式在庫が基準個を下回ったら発注する
359Quantity order method定量発注方式需要が安定しており、単価が安い、重要度が低いなどの条件を満たす商品
360Electronic payment service電子決済サービス電子手形
361electronic signature電子署名法的効力あり、コンピュータで処理
362Cause and effect diagram特性要因図原因決定、葉脈図
363independence独立性複数同時実行と単一順番実行で同じ結果
364internal interrupt内部割込み割り算などの演算
365Conditions for binary search method二分探索法の条件要素が昇順か降順に整列していること
366two-factor authentication二要素認証IDやパスワードなどの知識要素と、スマートフォンや指紋などの所持要素や生体要素を組み合わせる
367exclusive lock排他ロック書き込み不可の読み込み不可
368media failure媒体障害データを格納しているハードディスクなどの記録メディアに発生する障害
369Media failure recovery procedures媒体障害の回復手順1.新しい媒体にバックアップデータを適用して、バックアップ時点の状態を復元する。
2.更新後ログを用いてロールフォワード処理(前進復帰)を行うことで、バックアップ時点から障害発生までにコミットしたトランザクションの結果をデータベースに反映させる
370general purpose register汎用レジスタCPU内部でデータの移動や演算などを行うために使用されるレジスタ
371standard deviation標準偏差散らばり具合
372How to find standard deviation標準偏差の求め方①全体の数字の平均(μ)を出す、②各数字から平均を引く(x1-μ)、③②の合計を2乗する(((x1-μ)+(x2-μ))の2乗)、④③の平方根をとる(√((x1-μ)+(x2-μ))の2乗)
373Concept of standard deviation標準偏差の考え方同じ値を足しても標準偏差は全体的に高くなる、各数字を倍にしたら標準偏差の差が倍になる
374sampling標本化アナログ信号をデジタル信号に変換する際に用いられる手法。アナログからデジタル
375encoding符号化量子化によって求めた整数値を、信号(2進数)に変換する。アナログからデジタル
376negative complement負の補数すべてのビットを反転して1を加える
377Relayed at physical layer物理層で中継リピータ
378Average access time平均アクセス時間キャッシュメモリのアクセス時間×ヒット率+主記憶のアクセス時間×(1-ヒット率)
379Average rotation waiting time平均回転待ち時間ディスクが1回転するのにかかる時間の半分
380parallel connection並列接続1-(1-R)**2
381Variable cost formula変動費の式売上高*変動費率
382Embedded SQL埋め込みSQLアプリケーションプログラムに記述されたSQL文
383instruction register命令レジスタCPUが実行する命令を一時的に記憶するレジスタ
384Problem management process問題管理プロセスインシデントの根本原因と潜在的な予防処置を特定する
385Calculating profit利益の計算売上-費用、価格*販売個数-固定費-変動費*販売個数
386Quantization量子化連続的な量を離散的な値に変換すること。アナログからデジタル
387analogical estimation method類推見積法過去の類似プロジェクトのデータを基に、新しいプロジェクトのコストや期間を見積もる手法
PAGE TOP